株式会社しごとウェブ 厚生労働大臣許可 13-ユ-306679

TEL:03-5429-0603お問い合わせ

資格がなくても飛ばせるドローンの種類

最終更新日 2023年3月14日

監修・著者 株式会社しごとウェブ編集部

飛行に関する法規制

結論から始めると、ドローンを飛ばすのに必要な資格はありません。より厳密には、ドローンを飛ばすために必要な免許や国家資格がないということです。ドローンが関係する法規制や法規制などはあるものの、免許がないために違反の対象となるようなものではないのです。

 

しかし、注意すべきは航空法です。民間の航空機の航行や安全を管理するためのこの法律により、一部の飛行禁止区域や条件が定められています。2015年12月10日に改正され、ドローンをはじめとする小型無人機の飛行も管理されることになりました。この改正により、「200g以上のドローン」に限り、飛行させると違法となるエリアの明確化や夜間・イベント会場などでの飛行を禁止すること、人やモノと30メートル以上離して飛行させなければならない等が定められています。これに違反した場合、原則として50万円以下の罰金が科されることになります。

 

無許可で自由に使用できる200g以下

つまり、無許可で自由に使用できるドローンは200g以下のものに限るということです。200gというとかなり小さなドローンとなり、おおむね1万円以下で購入できるものがほとんどです。これらは航続距離が短く、最大飛行高度も低く設定されています。性能が低いことから扱うのも比較的容易で、事故などの危険性の低いと言えます。前述のように、国家資格や免許などがなく誰でも扱うことのできるドローンですが、やはり最低限の知識や技能があったほうが望ましいと言えます。

 

容易に想像できるように、小型のものだとしても飛行中のドローンが人や車、電線などにぶつかった場合に発生する事故や被害は消して小さいものではありません。そのためにも200g以下の小さなドローンで練習するのが最善でしょう。大きなドローンで自在に空を飛ばせると非常に面白いものですが、操縦者のモラルを守って安全な使用を心がけたいものです。

 

プロペラガードがついているものを選ぼう

200g以下の扱いやすいドローンを選ぶ際、プロペラガードをついているものを選ぶといいかもしれません。ドローンは複数のプロペラで機体をコントロールするのですが、ぶつかっても期待そのものやプロペラが壊れにくいのが、やはりガードのついている個体です。

 

一見簡単そうに見えるドローンの操縦ですが、慣れるまでにはどうしてもそれなりの時間が必要となるため、練習時に何度も使っても壊れない、ガードやプロテクション付きのドローンから始めると良いでしょう。室内などでまずは練習し、その後ステップアップに大きな機体を購入するのが最善です。

操縦と免許